仕事の都合で早い時間にProGymの
見学や体験が難しい方におすすめ!
月火(祝日除く) 19:00〜20:30開催
※事前予約制(2営業日前までにご予約下さい)

忙しくてProGymの見学や体験に来れない方に向けて、仕事終わりに気軽にお子様を連れて行ける、夜のプチワークショップを開催します。
お子様に創作の楽しさに触れてもらうために、1時間程度でできる簡単な創作テーマをセレクトしました。参加人数を絞って、スタッフが丁寧にサポートします。材料や道具は用意していますので、手ぶらで参加いただけます。

誰かが創ったものを楽しむのも良いですが、自分でも創れたらより楽しさが拡がります。創作は生活を豊かにします。趣味で個人的に楽しむのもいいですし、誰かの役に立つものや楽しませるのも良いでしょう。世の中を変えるものは、創作の中から生まれてきます。お子様が創作の楽しさに触れる機会をいかがでしょう。
毎週月火(祝日を除く)の19:00〜20:30にProGymで開催します。好きなテーマを選んでご連絡ください。テーマの詳しい内容については詳細をご覧ください。
料金 各回1,000円(税込)
※材料費・道具レンタル費込み
お申し込み方法
ProGymのLINE公式アカウントから承っております。お手数ですがお申し込みの際、次の事項をご連絡ください。
テーマ一覧
-
オリジナルマイクラスキンを作ろう
対象:小学3〜6年生
パソコンを使って自分だけのオリジナルのマイクラスキンを作る体験をします。完全オリジナルのデザインや、好きなアニメキャラクターをモチーフしたり自分だけのマイクラスキンを作りましょう。USBメモリを持参いただくと作ったスキンを持って帰って頂くことも可能です。
スキン作成の際に使用するPCやマウスはこちらで用意しますので手ぶらでご参加頂けます。
なお、作成したスキンはPCで動作するマイクラ(統合版、Java版)で利用できますがSwitch版のマイクラでは使用できません。予めご了承ください。
使う道具:
ノートパソコン、マウス等 -
ペーパクラフトヒコーキを作って飛ばそう
対象:小学3〜6年生
画用紙を切って組み立てるペーパクラフトタイプのヒコーキ(室内飛行向け)を作ります。外観の一部を変更(色づけや形の変更等)し、自分だけのカスタムヒコーキも作ることができます。ヒコーキのベースは6種類用意しています。もともとデザインされている機体からシンプルな配色のもの、さらに塗り絵を想定したものがありますので好きなものを選んで組み立ててもらいます。
その後、実際に飛ばしたり、色を塗ったり、翼の形を変えたりと時間内で自由にアレンジしてもらいます。
材料:
画用紙、わりばし等
使用する道具:
はさみ(またはカッターナイフ)、木工用ボンド、のり、セロテープ等 -
外でもしっかり飛ぶ牛乳パック製ヒコーキを作ろう
対象:小学3〜6年生
牛乳パック製の外でも飛ばせる丈夫な翼を持つヒコーキを作ります。あわせてゴム発射装置も作成します。手で投げて飛ばすよりも楽に遠くまで飛ばせます。まずは、用意してある基本の牛乳パックヒコーキを作ってもらい、室内には限定されますが飛行調整のコツなどを学びます。その後、時間に余裕があれば自分で考えた形状のヒコーキも作ってもらいます。基本のヒコーキと自分で考えたヒコーキの飛び方の違いを観察してもらいます。
材料:
牛乳パック、わりばし、竹串、ビニールテープ、輪ゴム等
使用する道具:
はさみ(またはカッターナイフ)、ハンドドリル、木工用ボンド、紙やすり等 -
折りたたみ式ダンボールナイフを作ろう
対象:小学3〜6年生
刃の部分を自分の好きな形にデザインできる折りたたみ式のダンボールナイフを作ります。ダンボールの加工にはカッターナイフを利用しますので、カッターナイフでの加工が心配の方は参加をご遠慮ください。もちろんカッターナイフの使い方についてはこちらでもサポートは致します。
材料:
ダンボール、竹串等
使用する道具:
カッターナイフ、ものさし、木工用ボンド等 -
紙コップロボットを作ろう
対象:小学3〜6年生
紙コップでロボットを作って、動かして遊ぼう!
頭と手が連動してコミカルに動く。仕組みはとても単純で、作るのも簡単。脚をつけたり、動物や昆虫にしたり、自由にアレンジしてみよう。
材料:
紙コップ1~2個、曲がるストロー2~6本、段ボール
使用する道具:
カッターナイフ、定規、セロテープ、押しピン、鉛筆
人気の記事
-
【ちゃんと動きます】ついに降臨!あの有名なウンコが最強装備でマイクラの世界にやってきた!
2020年4月13日
-
小3がMinecraft(JAVA版)のJointBlock(Mod)を使って、動く戦車をつくってみた。弾丸の発射も可能!
2020年4月8日
-
大人気のウンコ人形をBlenderで3Dモデル化してUnityで踊らせてみました。
2020年7月1日
-
\閲覧数32,000回突破中/鬼滅のタイピング遊郭編バージョン【鬼滅の刃 遊郭編】
2021年10月20日
-
【2022年版】とってもわかりやすいMinecraftインストール方法(アカウント作成〜体験版・製品版にするまで)【PC Java版】
2022年6月7日
イベントレポート
more-
【第4回】Nintendo Switch『ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング』無料体験会イベントレポート
2023年3月23日
-
【第3回】Nintendo Switch『ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング』無料体験会イベントレポート
2022年8月3日
-
総務省主催「地域ICTクラブ 地域連携推進シンポジウムin広島」でProGymを紹介させて頂きました!
2022年2月9日
-
第72回CoderDojo紙屋町レポート
2021年11月22日
-
【第2回】Nintendo Switch『ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング』無料体験会イベントレポート
2021年10月25日