よくあるご質問
目次
Q1.入会までの流れを教えてください
Q2.パソコンは必要ですか?
Q3.パソコンはどの程度の性能や価格のものが必要ですか?
Q4.何年生から入会できますか?
Q5.初心者でも大丈夫ですか?
Q6.ロボットを作るなど、電子工作はできますか?
Q7.自転車で通うことはできますか?
Q8.開始時間に間に合わない場合はどうすれば良いですか?
Q9.中学(高校)生ですが早めから行っても良いですか?
Q10.土日祝はやらないのですか?
詳細
-
Q1.入会までの流れを教えてください
A.まずは無料体験(もしくは、ご見学)をお試しください。実際の雰囲気を感じて頂き、入会をご検討ください。お申し込みはこちらから。
-
Q2.パソコンは必要ですか?
A.インターネットに接続可能なパソコンを持参いただくようになります。また、インターネットブラウザのGoogle Chromeが動作するパソコンを推奨しています(ご不明な場合はパソコンを持参いただければスタッフが確認させていただきます)。自分のパソコンを使うことで操作に慣れやすく、成長も早くなります。
-
Q3.パソコンはどの程度の性能や価格のものが必要ですか?
A.ProGymでは、こちらのパソコン([新品]SmartBookシリーズ)をおすすめしています(広島市東区に販売店もあります)。必要十分な性能を搭載しつつも価格がリーズナブルです。さらに薄型軽量でボディの作りもしっかりしています。また、購入するにあたりお得な情報がありますのでProGymスタッフに直接お尋ねください。
-
Q4.何年生から入会できますか?
A.小学1年生からご入会頂けます。また、高校3年生までを対象としております。
-
Q5.初心者でも大丈夫ですか?
A.初心者向けのテキストを用意しております。無料体験の際にお試し頂けます。
-
Q6.ロボットを作るなど、電子工作はできますか?
A.共用機材をある程度ご用意しておりますので、その範囲内でしたらすぐに可能です。もし、平素から電子工作をされているようであれば機材を持ち込んで頂いても大丈夫です(むしろ大歓迎です)。
-
Q7.自転車で通うことはできますか?
A.駐輪スペースがありますので大丈夫です。
-
Q8.開始時間に間に合わない場合はどうすれば良いですか?
A.時間内であれば入退場は自由です。ご都合の良い時間にお越しください。
-
Q9.中学(高校)生ですが早めから行っても良いですか?
A.大丈夫です。ただし、小学生のお世話をサポートをお願いします。
-
Q10.土日祝はやらないのですか?
A.土曜、祝日はお休みとなります。日曜についてはCoderDojo紙屋町というプログラミングクラブの会場になる場合があるので、そちらに参加いただくことで可能な場合があります。
つくってみた
more-
【鬼滅の刃】魘夢の3DCGに挑戦してみた【Demon Slayer | Enmu | Blender | 3DCG】
2020年12月3日
-
高校生が100時間以上かけてfusion360で設計し、3Dプリンタでパーツを制作し、組み上げたストランドビーストを小学生がドライヤーを使って動かすという体験をやりました!
2020年9月25日
-
マイクラ物語シリーズのその後。第2弾を製作中。最近のProGymサブチャンネルの様子。
2020年9月11日
-
ProGymのYouTubeサブチャンネルをみんなで作ってみた!まずは、マイクラ実況、Scratch作品紹介など
2020年8月30日
-
【小学4年生がすごいものをつくった!】3Dプリントからのストップモーション・アニメーション!
2020年7月31日